「京都初詣&散策」


○ 2007.01.03.(八坂神社→清水寺→祇園)、曇り時々晴れ

2007年の新年を迎えた。昨年の世相は殺伐として政治・経済・社会と暗いニュースが多過ぎた。今年は 明るい社会になって欲しいものだ。
今年の新春は穏やかな天候でスタートした。元旦、2日と家で過ごし、3日は天気予報も大丈夫のようなので、 お屠蘇・雑煮・おせちで祝った後、10時過ぎに出発し、京都に初詣に行く。

八坂神社


行く先もはっきり決めずに阪急電車で四条河原町へ。高槻からの特急も通勤並みの混雑で身動きも 出来ず、額に汗がにじむ位だ。四条河原町駅から人並みに身を任せて四条大橋で加茂川を渡り、 八坂神社に向かう。
歩道は人であふれ、車道にはみ出す人もいる。
子供達が小さい頃に大晦日から初詣に行った時、 全面歩行者天国で歩んだことを思い出す。3日でこの人出だから昨日まではもっと凄かったのだろう。
八坂神社前の交差点の信号は2回待たなければ渡れない。山門をくぐって境内に入ると露天の列で 前になかなか進めない混雑だ。やっと本殿に到着するが、鈴の紐も取り外し、前まで進めないので 人の頭越しにお賽銭を投げ入れざるを得ない。今年の健康を祈願して進む。
絵馬がたくさん掛けられ切実な願いが込められている。少し人通りが少なくなった露天を通って円山 公園に向かう。しだれ桜も枝だけになり寂しい。
 
加茂川
八坂神社の絵馬
露天の店並

画像をクリックすると拡大します(以下の画像も同様)

ここで何処へ行こうかと。東山を北に進み平安神宮方面に向かうか、東の清水寺に向かうかと。
清水寺から祇園を通り河原町まで戻るコースに決め、高台寺方向に進む。「ねねの道」も人が多い。

数年前、初詣を兼ねて嵯峨野を散策した時、京都の家々の「しめ飾り」の種類が色々あることに驚いた。 大阪近辺では一種類の「しめ飾り」しか飾られていないので、全てこの「しめ飾り」と思っていた。
この機会にその「しめ飾り」を探索しようと試みる。と云ってもただ歩いた道の珍しい「しめ飾り」を 撮影するだけだが。

京都らしい民芸品の店には干支の猪が飾られているのを眺め、道しるべの笑顔のお地蔵様とアイコンタクトし、 暖かい陽射しを浴びてノンビリと進む。 
 
ねねの道
干支の猪
笑顔のお地蔵様

(しめ飾り−1)

大阪の「しめ飾り」は一番左が圧倒的に多く、最近は今風にデザインされた「しめ飾り」を飾る家が 増えて来た。
「笑門」と書かれた「しめ飾り」は「伊勢路」を歩いた時、伊勢方面で数多く見られた。

「ねねの道」から清水寺の参詣道に進むと人が一杯となる。二年坂(二寧坂)を登ると可愛い舞妓さんの 人形が迎えてくれる。「八坂の塔」から登って来た参拝者と合流し、三年坂(産寧坂)を登るのは 大渋滞だ。立ち並ぶ漬物屋さんで我家の日野菜漬と比べるため試食を楽しむ。
 
二年坂(二寧坂)
可愛い舞妓さんの人形
三年坂(産寧坂)

(しめ飾り−2)

秋の紅葉の頃は観光客と修学旅行生が多いが、今日は初詣の人だけなので少し少ないか。和装や 舞妓姿に変身した女性が多くなる。
中国からの観光客が物珍しげに土産物屋を覗いている。お正月に海外旅行する豊かさの表れか。
「清水寺」の手前に「おたべ」を売るお店があり、お茶を振る舞い試食をさせてくれる。色々な種類の 「おたべ」を試食する。今回は購入せず、試食だけ。感謝。

「清水寺」の仁王門では参拝客や国内・海外の観光客が順番に写真を写している。人が多いので参拝は パスして「清水の舞台」の下から見上げる。「音羽の滝」も順番待ちの列が長いので諦める。
 
清水寺の仁王門
音羽の滝
清水寺の舞台

(しめ飾り−3)

「ちゃわん坂」を下る。ここに来ると人込みはなくなり、自分のペースで歩くことが出来る。昔に比べると 店屋が少なくなって来ているようだ。
新しい店も出来ている。マッチ箱を広げた店があり覗いて見る。色々な種類のマッチが無造作に並べられている。

五条通りので下らないで、「八坂の塔」の方向に右折し、民家の「しめ飾り」を探索するが、飾って いない家の方が多い。時代の流れか。
人力車で見物する人も多く、車夫の説明を聞いたり、会話を楽しみと京都風情を満喫しているようだ。
「八坂の塔」の坂道から下って祇園方面に向かう。
 
ちゃわん坂の提灯
マッチ屋
八坂の塔

(しめ飾り−4)

東大路通りを渡り祇園に行く途中の大きな家にも珍しい「しめ飾り」が飾られている。
少し進むと「建仁寺」の広い境内に至る。「三門」や「法堂」を見上げ、「本坊」前で参拝する。 祇園の街中に静かな空間を与える「建仁寺」は落着く場所だ。

祇園の花見小路に出る。石畳が整備され、参拝後の破魔矢を持った人や観光客が昼食処を探している。 テレビや雑誌に載ったお店は長い行列が出来ている。
昼も過ぎたので何処か食べる所はないかと探すが、行列のない店は寂しげで・・・。やはり行列は 人気のバロメーターなのか。適当な所がないので、四条通りを渡り、白川に進む。
 
建仁寺・三門
建仁寺・本坊
祇園・花見小路

(しめ飾り−5)

白川周辺は静かで落着いたスポットだ。よくCMの撮影場としても利用されており、一度現場に遭遇した こともある。
門松が飾られ落着いた街並みと巽橋を眺めて白川の柳並木を下る。白鷺が屋根の上から見下ろしている のどかなお正月だ。

お腹が空いてきたので食堂を探す。ビルの地下に「おそうざい」屋の看板が出ているので、階段を 降りて行くと行列が出来ている。10人程待っているが、後ろに並んで待つことにする。
20分ていど待ち、カウンターだけの小さな店に入るとカウンターの上の大鉢に色々なおそうざいが並べられている。 ご飯・味噌汁・漬物とおそうざい3品で720円。6種類のおそうざいを分けて食べる。
 
門松が飾られ家
白川の柳並木
屋根の上の白鷺

昼食を終え、河原町に戻る。阪急・高島屋の百貨店が改装されたそうなので少し冷やかして帰宅する。

穏やかな天気で寒くもなく新春の京都を散策出来た。定番のコースだったが、京都のお正月を堪能し、 「しめ飾り」も似たようなものもあるが25種類も見つけることが出来た。面白い体験だった。
今日の歩行は18000歩だった。今年も良い年であることを!!






    
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送