「東山桜巡り《


「東山桜巡り・散策MAP《

地図の再生ボタン()を押すと
見聞ルートに沿って歩行出来ます。


◎ 「東山桜巡り《(2013.04.07.)

毎年、春秋に実施している「スイス・ドイツ旅行《 メンバーの今春のイベントは、大津のIさん、神戸のMさんが幹事役となり、昨年6月に亡くなられた、同じ仲間だった京都のTさんの墓前に参拝し、 東山の桜を巡る散策となった。
今年の桜前線は1週間余り早く、開花状況が心配だった。さらに、前日は春の嵐で、風雨が強く、実施も危ぶまれる天候だった。しかし、 Tさんのお墓参りはすることにし、10時京都駅に集合となる。
8時30分過ぎに家を出ると小雨が降り出し、弁当を買って、京都駅に向かう。京都駅には大津のIさんが来ておられ、その後、 堺のAさん、川西のKさん夫妻、塚口のTさんと娘さん、河内長野のAさん、神戸のMさんも来られ、半年振りの再会を喜び合う。
小雨の降る中、1日バス乗車券(500円)を買って、五条坂に向かう。
バスを降り、「大谷廟《への坂道を上り、途中の花屋さんでお花を買い求める。「大谷廟《を下から上るのは久し振りで、大きな墓を眺めながら、 墓石の間の細い道を上る。途中で、バケツに水を入れ、Iさんの先導で、Tさんのお墓に向かう。雨も止み、墓前で花をたむけ、礼拝する。 墓前にはご家族が、我々のために生前のTさんの写真が置かれており、これからの散策は遺影とともに歩んでいくことにする。
大谷廟からの眺め
Tさんは「スイス・ドイツ会《のスタート時、初めての会合の会場設定でお世話になり、長老だが、我々と同じ目線で、絵画・写真について語って下さった。
遺影とともに
特に、写真については、日本国際写真連盟の理事長として活躍され、海外との交流も深く、毎年、京都で海外との共同の展覧会も主導しておられた。 その展覧会にも、何度か観賞に行き、門外漢の小生にも世界各国の写真家の表現方法の違い等を教えていただいた。
Tさんの活動に感銘を受けられた神戸のMさんは、写真の先生として共に活動されるようになられたのだ。
体調を崩された時も、「スイス・ドイツ会《の会合には、ポイントで参加いただき、その時には京都の風景のスケッチをプレゼントしていただいた。 メンバー一同、Tさんの墓前でご冥福を祈り、今までの遺徳を偲び合掌し、「大谷廟《を後にする。 下を見下ろすと、京都タワーが望まれ、西山も雲が晴れ出して、幻想的だ。
すぐ上った所が「清水寺《の境内で、前日の嵐で、落花した花びらが寂しく敷き詰められている。さすが、観光客も多く、特に、中国・韓国の 人達が目立つ。外見は分からないが、大きな声で喋るのでびっくりする。
所々にまだ花を保っているソメイヨシノや枝垂れ桜があり、愛でながら進み、記念撮影をしたりと楽しむ。。
清水寺のソメイヨシノ
清水寺の枝垂れ桜
満開の枝垂れ桜

画像をクリックすると拡大します(以下の画像も同様)

茶わん坂
壺屋喜兵衛のお店
「茶わん坂《を下って、Tさんの甥っ子さんが陶器の製造販売をしておられるお店 「壺屋喜兵衛《さんに立ち寄ることにする。お店には甥っ子さんが居られ、墓参して来たことを報告し、Tさんの想い出話しをする。
Tさんは優しくて、芸術に対しての理解もあり、お世話になったと、Tさんの姿がここでも感じられた。
お店には、窯元の陶芸家の高価な陶器が陳列され、きれいな鉢を買い求められる方も居られた。丹波の窯の庭に椊えられた山椒の実を用いた 「ちりめん山椒《をお土産にいただき、お礼を云って退出する。
京都の細い道を縫うように北に向かうと「八坂の塔《が見えたので、路地を進むと「八坂の塔《の真下に出た。桜が満開で、身をかがめて、桜と 「八坂の塔《をぎりぎり写す。
ここからは何時もの観光ルートで「円山公園《を目指す。
八坂の塔
さすが、人通りも多くなり、外国人観光客が目立つ。和装姿の男女のグループが歩いているので、最近の若者はコスプレが好きだなぁと思ってすれ違うと、 何と言葉は中国語らしい外国人だった。外国人ツァーでは、和装に着替えて散策するプランもあるようで、驚いたが、良い日本文化のPRだと。
二寧坂
階段の花びら
「二寧坂《から石畳の道を進み、「一念坂《を抜けて「高台寺《へと進む。イケメン人力車の勧誘も激しく、京都の風情が一杯だ。「高台寺《の 階段には前日の嵐で散った花びらが、きれいな模様になっている。落花の雪も美しい。
どんよりと曇った空模様を見ながら「円山公園《に到着する。さすが、この天気では人は少なく、シンボルの「枝垂れ桜《も花が散り、老木と なった幹と枝だけとなっている。昔の見事な枝ぶりを知っているだけに、少し寂しく、大丈夫なのかと心配になる。
公園の奥にまだ咲いている桜があるので、その辺りに場所を取り、昼食にする。ビール・弁当を取り出し、堺のAさんがボリビア旅行の際、お土産として 持って来られた、ブルー色のリキュールをコップに入れ、乾杯する。29度もあるが、甘くて、ハッカの味もしgoodだ。
Tさんの遺影も飾り、何時ものように楽しい食事タイムだ。大津のIさんが、「スイス・ドイツ旅行《の時のマッターホルンを背景にした集合写真を持って来ていただき、 8年前との対比をする。結論として、皆さん変わっていないと!?
円山公園の枝垂れ桜
ブルーのお酒
お弁当タイム

楽しい昼食を終え、「東山散策《に向かう。京都定番の観光コースだが、メンバーが変われば楽しみも違い、「知恩院《から「平安神宮《に向かって 話しながら進む。
「知恩院《の三門前は観光客が多い。外国人が目立つが、巷で云われているのとは違った感じだ。少し進んだ、庭園の中に見事な「枝垂れ桜《が 咲いている。満開だが、青空であれば、もっと映えるのだが、残念だ。
東山の緩やかな坂を下ると東山三条で、ここを「中山道《紀行時通ったと思い出しながら「平安神宮《の大きな鳥居の前まで進む。
知恩院
満開の枝垂れ桜
平安神宮の鳥居

疏水の桜と十石船 十石船
鳥居を見ながら「岡崎公園《横の疎水に沿って歩く。
ここの桜はまだ満開で、美しく疎水に垂れ下がっている。そこに観光用の「十石船《がやって来た。テレビでも放映していたが、水面からの桜見物は 風情があり、人気スポットのようだ。
疏水の見事な桜を見物しながら進み、疏水の中心(?)に建つ「琵琶湖疏水記念館《に入場する。この辺りには何度も来ているが、この記念館に入るのは 初めてだ。1階には疏水建造の歴史や地形等のモニュメントもあり、疏水建設時の苦労が理解出来る。
地下に降りると疏水と同じ目線となり、先程歩いた道や桜・十石船が望まれる。なかなか良き眺めだ。良い場所を教えていただいた。
直ぐ近くの「国際交流会館《に向かう。会館の前の広場では、何かのイベントが開かれていて、露店が連なり、ステージでは歌も歌っている。
ここは「スイス・ドイツ会《の原点で、「スイス・ドイツ旅行《終了後、初めて写真やビデオを持ちより、懇親を深めた場所だ。
お亡くなりになったTさんが、国際写真連盟でよく活用しておられた会場で、外国人も多く、初めての会合を思い出しながら、改めてTさんの 遺徳を偲び、一息入れる。
琵琶湖疏水記念館
疏水の眺め
国際交流会館

疏水の「インクライン《の桜見物に向かう。
インクラインの船
インクラインの桜並木
琵琶湖疏水の大津から宇治川に至る20.2kmの舟運ルートの途中、水路落差のある2カ所に敷設した傾斜鉄道。
蹴上インクラインは延長581.8mで世界最長。伏見インクラインは延長290.8m。1890年代(明治23~)に完成、1940年前後(昭和15前後)に休止。蹴上のみ形態保存。 (京都観光NAVI.HPより)

ここの桜は、お気に入りのスポットで、この線路の上で弁当を食べると、桜が目の前に桜の枝が垂れ下がり、風情満点なのだ。今回は前日の嵐で 散ってしまっていたが、もう一度訪れたい桜の吊所だ。
広いインクラインの線路を上ると、先程通って来た「平安神宮《の赤い鳥居と京都の街並みが望め、気持ちが良い。
「南禅寺《に向かう方法の中で大好きな疎水から疏水のアーチ「水路閣《に向かう。ヤマツツジが咲き始め、静かな疎水沿いを進むと人声が多くなり、 観光吊所の「南禅寺・水路閣《の上に至る。
さすが、観光客が多く、「水路閣《の橋脚をバックに撮影に余念がない。サスペンス・ドラマにもよく出て来る光景を後に「南禅寺・三門《に向かう。 門の間から見る桜も素敵だが、新緑の紅葉が目に沁みる。もう直ぐ、新緑の季節が来るのだと。 門をくぐり、階段の下から「南禅寺・三門《を仰ぎ見る。上階には石川五右衛門の気分で、京都の町を見下ろしている観光客がたくさん昇って いる。
インクライン上からの眺め
南禅寺・水路閣
新緑 南禅寺・三門

「南禅寺《を後にして、次の目的地「錦市場《へのバス停に向かう。参道を疏水の所まで戻り、バス停で待つが、来るバスは満員で乗車できないので、 次の動物前停留所まで行くが、銀閣寺からのバスは満員。仕方がないので、1日乗車券の利点を活かして、反対側の銀閣寺行きに乗り、銀閣寺から 再び、乗車する方法で、やっと目的地の東山三条迄進む。
休日にバスで移動することがなかったので、戸惑ったが、京都のバス利用は注意しなければならない。
弥次喜多像
反省会
東山三条から三条通りを鴨川に向かう。三条大橋を渡った所には「中山道《出発時、見送ってくれた「弥次喜多像《を確認する。「西国街道《紀行も ここからスタートし西に向かった重要ポイントだ。
寺町通りから錦通りに入ると人で一杯だ。「錦市場《の人混みを縫って、進み、居酒屋をのぞくが、9人一緒の場所がなく、諦めて河原町通りに出て、 居酒屋チェーンの店に入り、楽しい反省会となる。
一番若いKさんが上手く注文してくれ、ピッチャーのビール、ボトルの焼酎と季節料理で盛り上がる。スタート時は小雨だったが、その後は曇り空と天候にも 恵まれ、Tさんのお墓参りの供養、東山の桜巡りと充実した一日を過ごすことが出来た。幹事役のIさん、Mさんに感謝・感謝。
次回は、秋の「光明寺《と「サントリー工場見学《のルートを検討することにし、半年後の再会を期してお別れする。今日の歩行歩数は約20000歩と結構 歩いたが、話しながらの歩行で疲れはない。皆さん、お元気だ。

「東山桜巡り《の「スライドショー《














    
広告 無料レンタルサーバー ブログ blog